外来受診 てんかん外来 てんかん外来のご案内 第1・3土曜日 午前 担当:鹿児島大学 脳神経外科 花谷 亮典 医師(鹿児島大学てんかんセンター長) 細山 浩史 医師(鹿児島大学 脳神経外科) ※上記医師が交代で診察を行います...
部門紹介 小児リハビリテーション 当院のリハビリテーション部門では、心身の発育に何らかの遅れが生じた乳幼児(発達障害児・脳性麻痺・発達遅滞など)に、一人ひとりに対応した外来リハビリテーションを行っています。 治療はボバース概念(神経発達学的アプローチ)に基づき、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、臨床心理士(CP)によって行...
部門紹介 くも膜下出血とは くも膜下出血とは、くも膜と呼ばれる脳表面の膜と脳の空間(くも膜下腔と呼ばれ、脳脊髄液が存在しているところ)に存在する血管が破れた状態です。 約8割は脳動脈瘤と呼ばれる脳の動脈にできた「血管のこぶ」からの出血が原因です。 脳動脈瘤が大きくなり、脳や神経を圧迫したりしてその働きを障害することもありますが、多くは出血する...
外来受診 特発性正常圧水頭症とは 厚生労働省の発表によると、65歳以上の認知症患者数は2012年の時点で7人に1人と推計されています。 さらに10年後にはその数が700万人を突破し65歳以上の5人に1人が認知症となると推測されています。 近年、脳神経外科手術で改善する認知症として特発性正常圧水頭症は注目を集めています。認知症やパーキンソン病と思わ...